3月某日、DAHON Horize Disc 2019年モデル ドレスブラックを購入した。
Horize Discの簡単な特徴はこんな感じ。
(折りたためないミニベロはエレベータに乗るか不安だったので今回はパス)
普段は片道3kmの通勤(駅まで)で利用する予定なので、そこまでの性能は求めない。
と言いつつ、スペックを見比べていくとどうしても性能が良い方に心が傾いてしまう。
熟考した結果、Horize Disc を選ぶことにした。
購入までに考えたことは、後日、ネタが無くなった時にだらだら書いていく予定。
購入の決め手は、太いタイヤを履いた力強いデザイン。
細いタイヤの自転車も魅力的だが、ロードに寄せていくと結局はロードが欲しくなるわけで。
ロードに寄せることは出来ても、ロードを超えることは出来ないだろうし。
だったら街乗り専用として太いタイヤの方が良いかなと。
あとは値段。
私はYahoo!ショッピングで 78,988円(税込)で購入した。
【詳細】
商品合計(税込)79,488円
送料 0円
クーポン利用 -500円
合計金額(税込)78,988円
獲得ポイント 7,890ポイント(10倍)
ポイント分を引いたら 71,098円。
定価は99,360円(税込)なので、ポイントを引いた後の価格だと28%引きとなる。
自転車屋の型落ち割引セールぐらいの価格になったのでまずまず。
もうちょっと安くなるまで待とうかとも思ったが、これからの時期、暖かくなってきて自転車を買おうとする人が増えて安価で買えなくなってしまう可能性もあるので、この辺で妥協した。
自転車は売り切れると次の入荷が数か月後だったり廃盤になる可能性があるので買えるときに買わないと後悔してしまう。
特に海外メーカーの場合は(売れないから)輸入を中止するって場合もあるえるし。
そんな言い訳を考えながら、心を決めて買ってみた。
購入してから1か月強、カスタムという程では無いが既にちょっとずつパーツを交換していっているので、その様子や購入時の考察を備忘録を兼ねて今後記事にしていく予定。
同じパーツ構成にしようとしている人の参考になれば幸い。
ちなみに、私は自転車については初心者で、
乗り心地などのレビューは参考にならないはずなのであしからず。
画像は購入直後の様子 |
Horize Discの簡単な特徴はこんな感じ。
- 20インチの折りたたみ自転車
- ホリゾンタルなデザイン
- アルミフレーム
- ディスクブレーキ
- 20x1.95の太めのタイヤ(ETRTO 406)
- 8段変速(フロント53T×リヤ11-32T)
- 重量 12.0kg
- 定価 99,360円(税込)
(折りたためないミニベロはエレベータに乗るか不安だったので今回はパス)
普段は片道3kmの通勤(駅まで)で利用する予定なので、そこまでの性能は求めない。
と言いつつ、スペックを見比べていくとどうしても性能が良い方に心が傾いてしまう。
熟考した結果、Horize Disc を選ぶことにした。
購入までに考えたことは、後日、ネタが無くなった時にだらだら書いていく予定。
購入の決め手は、太いタイヤを履いた力強いデザイン。
細いタイヤの自転車も魅力的だが、ロードに寄せていくと結局はロードが欲しくなるわけで。
ロードに寄せることは出来ても、ロードを超えることは出来ないだろうし。
だったら街乗り専用として太いタイヤの方が良いかなと。
あとは値段。
私はYahoo!ショッピングで 78,988円(税込)で購入した。
【詳細】
商品合計(税込)79,488円
送料 0円
クーポン利用 -500円
合計金額(税込)78,988円
獲得ポイント 7,890ポイント(10倍)
ポイント分を引いたら 71,098円。
定価は99,360円(税込)なので、ポイントを引いた後の価格だと28%引きとなる。
自転車屋の型落ち割引セールぐらいの価格になったのでまずまず。
もうちょっと安くなるまで待とうかとも思ったが、これからの時期、暖かくなってきて自転車を買おうとする人が増えて安価で買えなくなってしまう可能性もあるので、この辺で妥協した。
自転車は売り切れると次の入荷が数か月後だったり廃盤になる可能性があるので買えるときに買わないと後悔してしまう。
特に海外メーカーの場合は(売れないから)輸入を中止するって場合もあるえるし。
そんな言い訳を考えながら、心を決めて買ってみた。
購入してから1か月強、カスタムという程では無いが既にちょっとずつパーツを交換していっているので、その様子や購入時の考察を備忘録を兼ねて今後記事にしていく予定。
同じパーツ構成にしようとしている人の参考になれば幸い。
ちなみに、私は自転車については初心者で、
乗り心地などのレビューは参考にならないはずなのであしからず。
0 件のコメント:
コメントを投稿